緒方麻紀

声楽家・声楽講師


   ◇本格的に声楽を学びたい

   ◇音大受験に向けて

     専門的な指導を受けたい

   ◇発声時に喉に力が入ってしまう

   ◇思うように歌えず、

     その原因が何なのかわからない

   ◇練習しているのに、

     上達しないと感じている

   ◇自分の声に自信が持てない

   ◇自然に響く、からだに優しい

     開放的な声を手に入れたい!

  

 

そんなあなたへ

 

横浜市で声楽の個人レッスンをしています。

あなたの今の状態、目標に合わせて、

しっかりサポートさせて頂きます。

神奈川、横浜にて、東京藝術大学卒業ソプラノ歌手による声楽レッスン。バロック音楽、歌曲、ドイツリート、オペラアリアなどを指導。

はじめまして。

数ある声楽レッスンのサイトの中から、私のサイトを見つけてくださりありがとうございます。

 

歌は体が楽器。【心技体】が大切だと考えています。

 

声を作る声帯は成人女性でわずか約1.5センチ。その小さな声帯が肺から送られる息を受けて振動し、伸び縮みすることで音程が作られます。2オクターブ以上歌える方も多いですが、たった1センチほどの器官でそれだけの音域を生み出しているのです。人間の楽器はとてもコンパクトなのです。

 

「喉を開けて」「頭の上から声を出して」「もっと前に響かせて」「後ろの空間を意識して」――レッスンでこんな言葉を耳にしたことはありませんか? ですが、必死に喉を下げたり、どこだかよくわからない空間を意識する必要はありません。大切なのは、自分の楽器を正しく理解し、バランスよく働かせることです。

 

また「お腹に息を入れて!」という指導もありますが、実際にお腹に息は入りません。では腹式呼吸とは何か?――これは体の使い方の工夫であり、構造を知れば誰でも理解できます。

 

 

声に関する研究は今も進んでおり、従来の常識が覆されることも少なくありません。私自身も学び続け、生徒さんに最新の情報を分かりやすくお伝えできるよう努めています。正しく身体を知ることで、声はもっと自由になります。

 

歌を学んできて、

「声が小さくて聴こえない」、

「過度に緊張してしまい、体が震えて、普段なんなく歌えていた曲が歌えない」、

など、悩むことも多かった私ですが、そんな私だからこそお伝え出来ることがあると思っています。

 

歌うことが大好きなあなた、歌を頑張りたいあなたとのご縁を楽しみにしています。

横浜、鶴見区にて、東京藝術大学卒業、声楽講師、緒方麻紀によるコンサート。童謡、ドイツリート、オペラアリアを演奏。

—Information—

♪LINEでお問い合わせが出来るようになりました 2021/07/23

https://lin.ee/4KdzZwJ

♪演奏のご依頼はこちらから 

生演奏が彩るひととき